OpenSea(オープンシー)の注意点・初心者が利用する際に気を付けたいこと

NFT初心者向け

OpenSea(オープンシー)は注意点を意識しておくと、さらにNFT売買も安心して行うことができるでしょう。一見複雑で理解しにくいNFTも手軽に取引できるOpenSea(オープンシー)ですが、今回は初心者が利用する時に注意したいポイントをご紹介していきます。

 

OpenSea(オープンシー)について

OpenSea(オープンシー)の注意点・初心者が利用する際に気を付けたいことNFTを始める際にほとんどの方は必ず耳にする「OpenSea(オープンシー)」。一体どのような特徴があるのか、詳しくご解説していきましょう。

 

OpenSea(オープンシー)とは?

NFTコンテンツのイラストや音楽などを買うためには、一般的な通販サイトのような場所が必要です。NFTでは専用のマーケットプレイスと呼ばれる場所があり、OpenSea(オープンシー)は世界最大規模のNFTマーケットプレイス。

サービス開始は2017年12月で、アメリカのニューヨークを拠点にして運営されています。NFTマーケットプレイスの中でも急速に拡大しており、メディアでも取り上げられる高額NFTの取引などもよく行われています。

 

イーサリアムが主要仮想通貨

NFTはNon Fungible Token(ノンファンジブルトークン)を略した言葉で、ブロックチェーン上で発行・取引される非代替性トークンのことです。NFTの絵画などのコンテンツを売買する際、OpenSeaではイーサリアムが主要な対象仮想通貨となっていることが特徴。

他のマーケットプレイスでもイーサリアムが使われていますので、すでに持っている人にとってはとても利用しやすいプラットフォームになるでしょう。イーサリアムだけでなく、テゾスやクレイトンなどのブロックチェーンに対応していますので、さらに売買できるNFTの種類も増えることになります。

 

話題の作品が購入できる

OpenSea(オープンシー)は世界最大規模のNFTマーケットプレイスであるため、ユーザー数が多いことは、クリエイターにとっても作品をより多くの人に見てもらうチャンスになります。

購入者にとっても有名人の作品が多く出品されており、話題のNFTも見つけやすいマーケットプレイスといえるでしょう。話題沸騰中のNFTアートのオークションなどで高額落札される作品も多いため、トレンドが気になる人にもオススメです。

 

日本語に対応している

海外のNFTマーケットは英語表記になっているので、オーダーミスやトラブル対応で苦戦する人も多いでしょう。OpenSea(オープンシー)は英語が基本的な言語になっていますが、日本語化も進んでいますので、英語が苦手な人でもあまり不便さを感じないところも特徴です。

ネット上でもOpenSea(オープンシー)に関する情報は多数紹介されているので、ビギナーには始めやすいNFTマーケットプレイスです。

 

OpenSea(オープンシー)の注意点

OpenSea(オープンシー)の注意点・初心者が利用する際に気を付けたいことOpenSea(オープンシー)は世界的に信頼されているNFTマーケットプレイスで、対応ジャンルも幅広く展開しています。NFTのビギナーユーザーも多いのですが、利用する際には次のポイントも意識しておきましょう。

 

スパムNFTに注意

OpenSea(オープンシー)には「Hidden」というカテゴリーがあり、プレゼントされたNFTは一旦こちらに届きますので、自分のコレクションに入ることはありません。

Hiddenとは自分が保有するNFTで、一般公開していないものが保管されるところ。エアドロップやイベントで配布されたものが、連携したウォレットから自動的にこちらに振り分けられるようになっています。

しかし稀に知らない間にNFTが送られHiddenに入っている場合があり、スパムの可能性もあるため、記憶にないものは無闇にクリックしないこと。

そもそもこの機能は、出所不明のNFTを公開しないための対策でもありますので、どんなにクオリティが高いコンテンツでも差出人が不明なものは避けましょう。

 

ガス代がかかる

ガス代とは利用料のことで、OpenSea(オープンシー)でもいくつかの手数料がかかりますので、事前に理解が必要です。基本的にNFT作品を出品する場合、コレクションにアクセスできる権限を付与するための出品手数料がかかり、それとは別にガス代がかかります。

OpenSea(オープンシー)では出品の際のガス代はかかりませんが、ブロックチェーンのトランザクションが記録される際にガス代が発生。販売額の2.5%を差し引いた金額が出品者の受取金額となります。

 

価格が高騰する場合がある

NFTの売買ならOpenSea(オープンシー)がまず思いつくほどとても知名度があり、人気の高いNFTマーケットプレイスです。そのため注目度があり、出品される商品は価格が高騰しやすい傾向があることも理解が必要ですね。

過去には70億円以上の値段がついたアートもありますので、目当ての作品が予算以内で購入できない可能性も意識しておきましょう。また同時にクリエイターの場合、必ずOpenSea(オープンシー)なら売れるという確約もありませんので、売買どちらもリスクは把握しておきたいですね。

 

詐欺まがいの行為に注意

NFTは高額な取引になることもありますので、セキュリティはとても重要なポイントになります。OpenSea(オープンシー)はその点とてもこだわりがあり、利用者が安心して使えるよう工夫されていますが、NFTは話題性が高くフィッシング詐欺などの対象になることも増えています。

OpenSea(オープンシー)だけでなく、今後NFTの売買をする際はどのようなプラットフォームを利用するにしても充分注意しましょう。たとえば「OpenSea(オープンシー)のサイトに不具合があるので、記載のURLにアクセスしてください」など、偽サイトに誘導するメール。

このようなサイトにアクセスすると、ウォレットにログインさせられ、大切な個人情報を盗まれてしまうリスクもあります。とくにTwitterなどのSNSを通じてアクセスを要求する場合はご注意くださいね。

 

仮想通貨が必要

OpenSea(オープンシー)では、売買に際してイーサリアムなどの仮想通貨が必要になります。最近は別のサービスでクレジットカード払いが可能なシステムを利用してOpenSea(オープンシー)でNFTが購入できるものもありますが、このような手間を考えると初心者にはさらにNFTの購入が面倒に感じるかもしれません。

 

OpenSea(オープンシー)がオススメの人

OpenSea(オープンシー)の注意点・初心者が利用する際に気を付けたいことOpenSea(オープンシー)はNFT市場のAmazonともいわれるように、規模が大きくあらゆる作品が取引されています。利用の際に注意したいポイントはいくつかありますが、快適に利用するためには次のような人にオススメです。

 

規模の大きなところのほうが安心

とてもシンプルな理由ですが、NFTは国内ではまだまだ発展途中にあり、海外の情報を元にして取引することも多いでしょう。OpenSea(オープンシー)は、初心者が何を基準にしてマーケットプレイスを選んでいいのかわからない時、一番規模が大きいということは安心材料になります。

ユーザーが多いことはそれだけ取引件数が多く、情報量も豊富であると考えられます。よくわからずNFTを始める場合に、しっかりした土台があるプラットフォームのほうが安心ですよね。

 

無料で作品を作ってみたい

買うことはもちろんですが、OpenSea(オープンシー)は作品を作る際に手数料がかかりません。クリエイティブなことに興味がある人なら、OpenSea(オープンシー)でデビューすることも可能に。ブロックチェーンのポリゴンで出品するとガス代も不要になります。

 

海外のほうが安心

NFTマーケットプレイスはLINEが運営するものなど、お馴染みの国内のサービスも増えています。しかしやはりNFTといえば海外から始まったものなので、マーケットプレイスもグローバルに交流できるOpenSea(オープンシー)のほうがよいと思う人も。その場合は間違いなく大手のオープンシーは最適な存在になりますね。

 

まとめ

OpenSea(オープンシー)は、初心者にとっても魅力的な理由はたくさんありますが、トラブルを回避して利用するためにも事前のリサーチは重要ですね。いきなり高額の作品を購入せず、少ない予算でまずは始めてみることもオススメです。

 

☆こちらの記事もチェックしてみてくださいね!

>>>楽天NFTの買い方ガイド・初心者も使いやすい個人間マーケットプレイスの魅力

関連記事

特集記事

TOP