ウォレットのおすすめ!メタマスク以外で使い勝手がいいのはどれ?

NFTとは?

ウォレットのおすすめを使うことで、NFT取引がさらに快適になりますので、利便性やセキュリティなど、あらゆるポイントを考えて一番使いやすいところを選ぶことがコツになります。

仮想通貨のウォレットといえばメタマスク(MetaMask)が代表的で、それ以外にはないと思っている人も少なくないでしょう。そこで今回は、メタマスク以外にもある仮想通貨ウォレットについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

仮想通貨ウォレットについて

ウォレットのおすすめ!メタマスク以外で使い勝手がいいのはどれ?仮想通貨ウォレットは名前の通り「お財布(ウォレット)」を意味しており、NFT取引でも欠かせない存在です。まずは仮想通貨ウォレットの特徴やメリット・デメリットなどを詳しくご紹介しましょう。

 

仮想通貨ウォレットとは?

仮想通貨を購入するのは仮想通貨取引所。ここで手に入れたものは、専用のお財布「ウォレット」に入れて保管します。NFT取引をする場合も、ウォレットに保管した仮想通貨を決済に使うことになりますので、ほとんどのケースで持っておく必要があるといえます。

仮想通貨ウォレットは、インターネットに接続されている「ホットウォレット」と、オフラインで使う「コールドウォレット」の2種類があります。

 

メリットについて

仮想通貨ウォレットはホットとコールド、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。ホットウォレットのメリットは、インターネットに接続されているのでオンライン管理が可能で、送金や受金が簡単であること。

さらに管理コストが安い傾向がある点が挙げられます。コールドウォレットは、インターネット環境から遮断された環境なので、ハッキングのリスクがないことが最大の魅力です。

 

デメリットについて

仮想通貨ウォレットのデメリットは、ホットウォレットの場合は常にネットに接続しているので不正アクセスの対象になり、ハッカー被害を受ける可能性があることです。

コールドウォレットのデメリットは、インターネットに接続されているホットウォレットとは違い、一度オンライン環境に移動して取引する手間があり、ウォレットの運用に知識が必要な場合もあること。さらに建築コストが高いこともデメリットといえるでしょう。

 

メタマスク(MetaMask)について

メタマスク(MetaMask)は仮想ウォレットの代表的な存在で、イーサリアム系トークンを保管する際に使うホットウォレットです。メタマスク(MetaMask)はイーサリアムのブロックチェーン上で発行したものや、連動したサービスの決済に使用することが多く、最近はNFTゲームと連携することも増えています。

メタマスク(MetaMask)はGoogle chromeなどのウェブ版とスマホにインストールできるアプリ版がありますので、自分が使いやすいタイプを選ぶとよいでしょう。

 

メタマスク(MetaMask)以外のウォレットでおすすめの種類!

ウォレットのおすすめ!メタマスク以外で使い勝手がいいのはどれ?仮想通貨ウォレットのおすすめはメタマスク以外にもありますので、用途に合わせてぴったり合うものを選んで活用してみてくださいね。

 

Trezor(トレゾー)

Trezor(トレゾー)というウォレットは、海外でおすすめの種類のひとつで、ハッカーの脅威が不安な人に好評なハードウェアウォレットです。保管できるものはビットコイン、イーサリアム、ライトコインなどがあり、ICOで発行するERC20準拠トークンも対象に。

仮想通貨ウォレットは、しばらく置きっぱなしになることもよくありますので、ホットウォレットだとその間にハッキングの危険にさらされていることになります。

Trezor(トレゾー)の特徴は小さなデバイスであることで、世界100ヵ国以上で使用されているウォレットのおすすめ。電源は不要で、パソコンにUSBで接続するとブラウザからウォレットの利用ができる仕組みとなっています。

Trezor(トレゾー)を選択する前に、自分が持っている仮想通貨に対応しているかどうかは必ず確認しておいてください。

 

Bitcoin.com(ビットコインドットコム)

Bitcoin.com(ビットコインドットコム)は、名前の通りビットコインに特化しているウォレットのおすすめです。無料で使用できることや、ダウンロード後にコインキャッシュを入手できるといった魅力があり、仮想通貨のゲームやマイニングなど、コミュニティ活動も活発。

さらにBitcoin.com(ビットコインドットコム)は対応OSが多く、Windows、Android、iOS、マッキントッシュなど、多彩に対応しています。仮想通貨ウォレットの中には、モバイルだとiOSだけという場合も多いので、その点Bitcoin.com(ビットコインドットコム)は安心ですね。

またBitcoin.com(ビットコインドットコム)は、15言語から表記方法を設定でき、日本語も対象になっているので、バックアップなどの設定もミスがなく使い勝手がよいといえます。

 

MyEtherWallet(マイイーサウォレット)

MyEtherWallet(マイイーサウォレット)は、メタマスクのようにイーサリアムやイーサリアムのブロックチェーン上で発行されたトークン、そして仮想通貨を保管することに特化したウォレットのおすすめです。

対象になるトークンはとても多く、保有するトークンなどを引き出す際に秘密鍵を使用するため、セキュリティ面でも安心です。万が一ウォレットがハッキングされても、秘密鍵が漏洩していなければセーフ。

イーサリアム系のウォレットは、NFT人気で最近増えている傾向がありますが、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)はビットコインに対応していないことは注意が必要です。

イーサリアム系ならイーサリアムクラシックも保管が可能。他には仮想通貨やトークンを使ってイーサの購入をしたり、仮想通貨の送金をしたりする「スワップ」ができることも特徴です。

 

Coinomi(コイノミ)

Coinomi(コイノミ)は対応通貨が多いウォレットのおすすめです。70種類以上を保管できる「モバイルウォレット」で、とくにアルトコインを保有している人には使い勝手がよく感じるかもしれません。

大きな特徴としては、ウォレット内で仮想通貨同士の両替が可能なこと。Coinomi(コイノミ)は両替所と連携しているので手数料はかかりますが、手間がかからず両替できることは魅力です。

ただしCoinomi(コイノミ)に対応しているのは、スマートフォンやタブレットだけ。利便性が低いように思うかもしれませんが、モバイルウォレットは秘密鍵を自分で保管しているので、ネット対応のウェブウォレットよりも安全性は高いという人もいるようです。

NFT取引でも多く使われるイーサリアムにも対応していますし、モナコインやビットコインなど、メインの仮想通貨はほぼカバーされています。

 

bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)は仮想通貨取引所で、登録するとウォレットが一緒に利用できるワンストップの利便性が人気です。仮想通貨取引所としては2014年から運営されており、日本国内でも有名な会社。

セキュリティ面ではコールドウォレットを採用しているので、安心して資産を守ることができます。ビットコインをはじめ、さまざまな仮想通貨に対応しており、ウォレットアプリとデスクトップウォレットがあるので用途に応じて使えることも魅力。

またbitbank(ビットバンク)では、安全性をさらに高めるために「マルチシグ」を導入しています。マルチシグというのは秘密鍵を新たに用意できるもので、ひとつハッキングされても別の秘密鍵で資産を守ることが可能。

国内の仮想通貨取引所のほとんどではマルチシグを採用していますので、その点を考えるとウォレットは国内のほうが安心という人もいるでしょう。ただマルチシグを採用すると、設定の手間や手数料がかかることは事前に理解しておきたいですね。

 

まとめ

ウォレットのおすすめは、扱う仮想通貨の種類やホット・コールド、またはスマホやパソコンといった利用環境で選ぶなど、色々なチェックポイントがあります。

NFT取引ではメタマスクを使うことが多くなっていますが、ビギナーなら人気がある仮想通貨ウォレットのほうが安心できるかもしれません。

 

☆こちらの記事もチェックしてみてくださいね!

>>>NFTはなぜイーサリアムが必要なの?関係性と仕組みについてわかりやすく解説!

関連記事

特集記事

TOP