NFTはなぜイーサリアムが必要なの?関係性と仕組みについてわかりやすく解説!

NFTとは?

NFTはなぜ「イーサリアム」が取引で必要になることが多いのか、ふと疑問を感じたことはありませんか。仮想通貨の種類はビットコインをはじめ、あらゆるものがありますが、ほとんどのケースでNFTとイーサリアムには強い関係があるように見えますよね。

そこで今回は、NFTの理解をさらに深めるため、イーサリアムとの関係性についてわかりやすくご解説していきますので参考にしてみてください。

 

NFTはなぜイーサリアムなのか?

NFTはなぜイーサリアムが必要なの?関係性と仕組みについてわかりやすく解説!NFTと縁のあるイーサリアムですが、どのような特徴があるのか理解しておくと、NFTとの関係についても納得できるはずです。ではまず基本的な内容をご説明しましょう。

 

イーサリアムとは何か

イーサリアムは、NFTが注目される前から暗号資産投資家に人気があり、ビットコインに次ぐ時価総額や知名度がある暗号資産(仮想通貨)です。イーサリアムとは、スマートコントラクト機能の分散型アプリケーションプラットフォームの名前で、ヴィタリック・ブテリン氏により開発されています。

このプラットフォーム内で使われる仮想通貨を「イーサ(ETH)」と呼びますが、場合によっては通貨の名前とプラットフォームを総称してイーサリアムと呼ばれることもよくあります。

イーサリアムの大きな特徴はスマートコントラクト機能で、ブロックチェーン上でアプリケーションの記録や契約内容といったプログラムを書き込み、設定した要件で自動的に機能させることが可能です。

たとえば事前に送金を予約するような作業。「自分の口座から半年後に知人Aさんの口座に5イーサ払う」というようなプログラムを記録しておけば、ブロックチェーン上でこの条件通りにアクションが実施されるということです。

スマートコントラクトは、事前に取引内容を決めて自動的に実施できるため、業務効率がアップすることが魅力です。仮想通貨の取引以外にも商品の売買ができるなど、汎用性があるため、スマートコントラクトは新時代のビジネスを構築する際にも期待されています。

イーサリアムはこのスマートコントラクトをブロックチェーン上で管理するので、改ざんが不可能。個人が不正にパソコンにデータを書き込もうとしても、世界中のコンピュータが拒否すれば不正なことはできなくなります。

 

人気のある仮想通貨であるため

イーサリアムはとても人気がある通貨で、仮想通貨取引所も国内と海外を問わず、どこでも取り扱っている利便性が魅力です。最近NFTブームで、初めて仮想通貨を購入しようとしている人もいるはずですが、イーサリアムは時価総額2位の仮想通貨の王様のような存在。

そのため初心者がNFTを始める場合にも、イーサリアムなら少し馴染みやすく感じるかもしれません。

 

多彩なアプリを構築

従来のブロックチェーンでは、情報を書き込んでつなぐシステムがほとんどでしたが、イーサリアムのブロックチェーンは情報以外にもアプリケーションを組み込むことができます。

ということは、プラットフォーム上でさまざまなアプリケーションを作り起動させることができるので、SNSや分散型ゲーム、さらに分散型金融にも用いることができるのです。

 

通貨ではなくプラットフォーム

NFTはなぜイーサリアムなのかというと、イメージとしてはビットコインのように買い物で使う決済用の通貨というよりは、イーサリアムはプラットフォームとして使うことが多いため。

NFTを発行する際に改ざんができないトークンになる仕組みがあり、この価値がさらにNFTの魅力を高めているともいえます。NFT取引をする場合は、イーサリアムは決済方法ではなくブロックチェーンとして使うという認識のほうが理解しやすいかしれません。

 

アップデートを積極的に行う

NFTは取引量が日々増え、世界的に普及しています。NFTはブロックチェーン技術を活用して発行されるもので、取引の承認に時間がかかる傾向がありますが、大量な処理に向かないブロックチェーンではデータが肥大化するなどの問題も。

イーサリアムのブロックチェーンは開発者コミュニティが積極的に活動を行い、他のブロックチェーンと比較すると、大規模な改修をするなど、課題に向けて積極的なアップデートを行っています。

 

デメリットは?

NFTはイーサリアムという一体感は誰でも感じるかもしれませんが、必ずしもいいことだらけというわけでもありません。イーサリアムのデメリットは、NFT取引をする際に「ガス代」という手数料がかかること。

ガス代は取引データの承認作業を行うマイナーに支払われるものです。処理スピードによりガス代が変動する特徴があり、高速処理になるとそれだけガス代もかかるということ。

2021年2月頃から本格的なNFTブームが始まり、ガス代の高騰が問題になっています。ガス代はイーサリアムだけではありませんが、利用されることが多いため必然的にガス代も高めになっているようです。

 

イーサリアムキラーの種類について

NFTはなぜイーサリアムが必要なの?関係性と仕組みについてわかりやすく解説!NFTは必ずしもイーサリアムが必要ではありませんが、ほとんどの取引はイーサを使用することは間違いないでしょう。しかしデメリットになるガス代。将来的にはガス代の安いブロックチェーンがイーサリアムにとって代わる可能性があるともいわれています。

では市場で将来性の高い「イーサリアムキラー」と呼ばれる種類をご紹介しましょう。

 

ポリゴン(MATIC)

ポリゴンは、処理遅延やガス代が高騰するイーサリアムのデメリットを解決するブロックチェーンとして誕生したもの。Proof of Stakeという方式を導入していますので、NFTを発行する時も比較的扱いやすいブロックチェーンといわれています。

NFTマーケットプレイスでもポリゴンを採用しているところは近年とても増え始め、NFTゲームでポリゴンが使えることも多くなっています。時価総額ランキングでも価格が上昇しているため、投資家からの高い評価があると思われます。

 

ソラナ(SOL)

高速処理が特徴のソラナはスケーラブルなブロックチェーンで、Proof Of Historyというアルゴリズムを採用し、1秒間に5万ものトランザクションの処理が可能です。

イーサリアムは1秒間で13程度ともいわれていますので、断然ソラナのほうがスピーディといえるでしょう。そして速さだけでなく、ソラナはガス代が安いこともイーサリアムキラーと呼ばれる理由。

投資家やNFTのクリエイターなども、イーサリアムからソラナに乗り換える場面が多くなると考えられています。ソラナのブロックチェーン上で発行されたNFTは、すでに600万点近くあり、分散型金融でも利用されています。

 

ポルカドット(DOT)

時価総額ランキングはトップ5ではありませんが、このブロックチェーンはユーザー同士が個人情報を分散管理することを目指し、ブロックチェーン同士をつなぐ目的で開発されています。

取引処理を高速化するために、ポルカドットはParachainという並列化したブロックチェーンを採用。投資家が注目するのはセキュリティ性能の高さがあるためで、将来的にもNFTゲームやアプリで採用する動きが期待されています。

またNFTだけでなく、ポルカドットの仮想通貨を保有しネットワークに預けておくと金利収入を得られるステーキングの需要が高いことも特徴のひとつ。

ステーキング市場は、数年以内にさらに市場規模を拡大させると予想されていますので、資産運用にも適したものとして知名度を向上させると思われます。

 

まとめ

NFTをイーサリアムで発行して取引するという定番の常識は、将来的にもっと柔軟性を持つ可能性がありそうですね。すでにイーサリアム以外でも発行できるブロックチェーンは多く、それに対抗してイーサリアムもガス代を抑える工夫をしています。

NFTを手軽に体験するためにも、利便性のよい仮想通貨やブロックチェーン選びはとても大切なポイントになりそうです。

 

☆こちらの記事もお勧めです!

>>>ジェネレーティブアートは誰でも作れる?NFTアートで注目される理由について

関連記事

特集記事

TOP