フルオンチェーンNFTとはなに?従来のNFTと違うところについて

NFT初心者向け

フルオンチェーンNFTとはどのような特徴があるのか、これから取引したいと思っている人に向けてわかりやすくご解説しましょう。NFTは聞いたことがない専門用語が多く、とても難しく感じてしまいますが、基礎をおさえれば仮想通貨を保有したことがない人でも意外とスムーズに取引することが可能です。

では早速ですが、フルオンチェーンNFTについて特徴を見ていきましょう。

 

フルオンチェーンNFTについて

フルオンチェーンNFTとはなに?従来のNFTと違うところについてフルオンチェーンNFTとはどのような意味があるのか、特徴についてご説明していきましょう。

 

NFTの記録状態について

唯一無二の価値があるNFTは、取引全てが記録されているため偽造されるリスクがないことなど、従来のデジタルコンテンツにはない魅力があります。

NFTは代替えできないデータですが、現在どのように記録されているかというと、NFTイラストや音楽などのデータはブロックチェーンに直接記録はされていない状態です。

実際には、URLの無機質な文字列がブロックチェーン上に記録されている形。なぜ直接ブロックチェーンに記録できないかというと、イーサリアムが一度に書き込むトランザクションは小さいサイズのため、ブロックチェーン外のファイルストレージなどにアップロードして保存するケースが多くなっています。

従来の状態は、データ保存が全てのサーバーで共有されていないので、データを消失するリスクがあるともいえます。

 

フルオンチェーンNFTとは?

フルオンチェーンNFTは従来のNFTとは違い、「全てのデータ」をブロックチェーンに記録することです。もしくはデータの管理をブロックチェーン上だけで行っている状態と言い換えることもできます。

NFTはイーサリアムがメインのブロックチェーンになっていますが、手数料が高額である問題があることも事実。日本国内でフルオンチェーンNFTなのは、オタクコインなどの限られたものとなっています。

フルオンチェーンNFTは、永続性の観点から考えると、将来的に確実な利用拡大が期待できるといえるでしょう。

 

従来のNFTデータのデメリット

従来はIPFSのデータ保存を行うのがNFTの特徴で、画像や音楽など、アップロードしたサーバーにしかデータの実体が存在していない状態です。そのためピン留めしていないサーバーだと、データが分散化されていないので、ガーベージコレクションの発生やキャッシュがクリアされることも。

その点フルオンチェーンNFTとは、全てのサーバーが一度に破壊されない限り、大切なデータが消失することはないのです。存続し続ける絶対的なデータとして記録することができます。

 

フルオンチェーンのNFTの作り方について

フルオンチェーンNFTとはなに?従来のNFTと違うところについてフルオンチェーンNFTとは、識別データ・メタデータ・作品データ全てがブロックチェーン内に記録されています。しかしフルオンチェーンNFTにするには、高額な費用がかかることも注意したいポイントになりますので、その点を理解してNFTの作り方のポイントを見ていきましょう。

 

SVGデータの作成

フルオンチェーンNFTとは、データ量が多くなる傾向がありますので、制作する場合のポイントはデータ量を抑えること。その手段としてよく行われるのは、「SVG」データ形式を作成することです。

ドットではなく、画像をXY座標で描くというコンセプトと理解するとわかりやすいかもしれません。コンテンツを作成したら、SVGコードをエディタで開き確認。コードが見られたら作成完了したことになります。

 

Base64形式にする

SVGはこのままの形ではフルオンチェーンにはならないので、ブロックチェーンに記載するためにはBase64形式にすることが必要です。簡単に変換できるBase64エンコーダなど、変換サイトを使うととても便利。

作った画像を取り込むと難しそうな文字に変換されますので、確認のためにブラウザに貼りつけて、きちんとコンテンツが表示されるかチェックしておいてください。

 

HashLipsのコードをコピーしてsolファイルの作成をする

「NFT_START.sol」というコードを使い、念のためにおかしなところがないか確認。コピーしたらRemixでsolファイルを作成して、ワークスペースを任意の名前で作っておきましょう。

 

その他のポイント

フルオンチェーンNFTを作るには複雑な手順が色々とありますので、若干面倒なことがありますが、不要な機能を削っておくこともブロックチェーン内にデータを書き込む際に必要になります。

ネットでも具体的な作り方は紹介されていますので、一通り目を通しておくと流れが理解できるでしょう。作ったものはNFTマーケットプレイスで確認。トークンURIはBase64形式になっているかどうか、チェックも忘れずにやっておいてくださいね。

 

NFTStudioがフルオンチェーンNFT発行サービスを開始!

フルオンチェーンNFTとはなに?従来のNFTと違うところについてフルオンチェーンNFTは今後増える傾向があり、新たなサービスも展開されています。そこで注目したいサポートサービスについてご紹介していきましょう。

 

提供開始している「FullOnChainNFT」とは?

CryptoGames株式会社が提供を開始している「FullOnChainNFT」とは、フルオンチェーンNFT発行サービスのことで、日本のNFT市場でフルオンチェーンNFTをもっと普及させることが目的です。

本来の代替えできない価値をさらに提供するために、NFTの永続性や価値担保に再度注目。この発行サービスでは、SVCファイルの制作から販売後のプロモまで、全て一か所でサポートするという内容になっています。

 

サービスの概要

「FullOnChainNFT」では、NFTの価値担保を保証されることを目的として、企業向けやクリエイターにNFT発行のサポートをするサービスです。

主な概要としては、クリエイター向けのフルオンチェーンNFT・アニメーションフルオンチェーンNFT・コレクティブフルオンチェーンNFTの発行。

こちらで制作したフルオンチェーンNFTは、大手マーケットプレイスのOpenseaで販売となります。対象コンテンツはサイズの問題がありますので、SVGで作ったもののみ。

JPEG、PNGから変換したSVGだとサイズが大きすぎる可能性があり、発行できない恐れがあります。

 

NFTStudioについて

フルオンチェーンNFTのサービスを提供開始した「NFTStudio」とは、イラストなどをNFT化してブロックチェーン上で発行するマーケットプレイスのことです。

このマーケットプレイスを利用すると、クリエイターは自分が制作した作品を出品・販売することができ、暗号通貨で収益を得られる流れに。逆に購入したいユーザーは、暗号通貨かクレジットカードで支払いができるので、とても便利なNFT取引が可能になっています。

 

メリットについて

NFTStudioを使うメリットですが、まず収益がクリエイターに永続的に還元できる仕組みがあること。NFTの特徴として、クリエイターに著作権がある点が挙げられ、転売されても報酬の一部が還元できる二次流通機能が導入されています。

このマーケットプレイスでは、追うことが不可能とされていたファンからファンへの二次流通にも対応しているので、最後まで追跡して収益をクリエイターに還元できます。

また購入する際に仮想通貨がなくてもクレジットカードが使えることは、NFT取引のハードルを下げるメリットにもなり、仮想通貨を持たなくてもコンテンツが購入できるのです。

またガス代の高騰が問題になっているイーサリアムですが、NFTStudioではガス代節約のためにポリゴンを採用していることもメリットになりますね。

 

まとめ

フルオンチェーンNFTとは、従来のNFTデータを全てブロックチェーン上で記録するため、あらゆるリスクを軽減し、価値もさらに高まると考えられますね。

クリエイターにとってもバイヤーにとっても、フルオンチェーンNFTには魅力が色々とありますので、今後拡大する関連サービスも意識してNFT取引を始めるといいかもしれません。

関連記事

特集記事

TOP